こんにちは。
ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ
杉原順子のサイトへようこそ。
いま、ご妊娠中ですか?
それとも、ご出産されたあとでしょうか?
このたびはおめでとうございます。
赤ちゃんを迎え、新しい生活がはじまる大切な時期。
お身体をしっかり休め、安心して過ごせるよう、心を込めてお手伝いいたします。


ブログ




産後ドゥーラとは

「ドゥーラ(Doula)」という語は、ギリシア語で
「他の女性を支援する、経験豊かな女性」を意味します。
産前産後の女性は、心身ともにとてもセンシティブな状態にあります。とくに産後6~8週間は、出産による身体のダメージだけでなく、ホルモンバランスの急激な変化のため、精神的にも不安定になりがちです。
産後ドゥーラは、出産前後の女性をサポートするための知識や技術を体系的に学び、出産施設から母子が自宅にもどった直後から家庭を訪問し、子育てが軌道に乗るまでの期間、母親に寄り添い、暮らしを支える人です。
現代の日本では、出産直後からひとりで育児に向き合わざるを得ない母親が増えています。そのような女性たちをサポートするため、2012年、㈳ドゥーラ協会が設立され、「産後ドゥーラ養成講座」がスタートしました。この講座で学び、認定を受けたのち、それぞれの地域で独立して活動しているのが「ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ」です。
㈳ドゥーラ協会 https://www.doulajapan.com/
サービス



1.
母親サポート
出産前後は、ホルモンバランスが急激に変化するため、気分が大きく浮き沈みしがちです。また産後は、出産によるダメージに加え、育児では今まで使ったことのない身体の使い方をするため、あちこちに痛みが出やすい時期でもあります。お身体をしっかり休め、赤ちゃんのいる暮らしをスムーズにスタートできるよう、サポートします。お話を聴くだけのご依頼も承ります。
より専門的なサポートが必要な場合は、ご紹介も可能です。

2.
家事サポート
お料理、お掃除、お洗濯など、日常の家事をお手伝いいたします。
★お料理 旬の野菜をたっぷり用いた家庭料理が得意です。サポート時間やキッチンの環境などにもよりますが、主菜と、野菜を中心とした副菜数品の作り置き、お味噌汁やスープなどの汁物をお作りすることが多いです。離乳食や幼児食、冷凍ストック、野菜の下ごしらえのみなど、ご家族の状況やご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
★お掃除 ご家庭でいつもなさっている方法で日常的なお掃除をいたします。
★お洗濯 「干す」「たたむ」のご依頼があります。血液や便の付着したもののお洗濯を承ることはできません。

3.
育児サポート
沐浴、抱っこ、オムツ替えなどの赤ちゃんのお世話のほか、上のお子さんと遊んだり、お食事のサポートなどもいたします。
とくに多いのは沐浴のご依頼です。ママがお疲れのときは、沐浴後のスキンケア、搾乳した母乳・ ミルクの授乳、その後の寝かしつけまでお引き受けし、その間にゆっくりお休みいただきます。ご家庭の環境に合わせて、安全で身体への負担の少ない沐浴の仕方をお伝えします。パパに沐浴の仕方をお伝えすることも多いです。
★
単発サポートについて

サポートの中心は「定期サポート」ですが、日程が合えば、1回だけのご利用も可能です。ママが休憩したいとき、通院・検診時の付き添いなどにもご利用いただけます。 ただし、単発サポートが初めてのご利用となる場合も、安全なサポートのため打ち合わせは必要です。ご連絡の内容を拝見して、打ち合わせ方法をご提案いたします。